【通信制大学で日本語教師の勉強】どうやって勉強するのが効率的なのか?
通信制大学って、大変そう……。
みなさん、そんな感想を持たれる方が多いかと思います。
たしかに、勉強しなくても怒られはしないし、レポートの締切に遅れても何も言われず、単位がもらえないだけです。
ですので、自分で計画を立てて学習に取り組むことが、とても大事です!
そして、勉強を始めたのはいいのですが、どうすれば学習を効率的に進められるのか、悩みますよね。
というか、悩みました、私は。
面倒くさいことはやりたくないけど、でも、単位を取らなければならない。
実際に私が経験して思ったことを書いていきたいと思います。
人によって、覚えやすい方法や、効率のいい方法は、違うと思いますので、ひとつの意見として参考にしていただければ幸いです。
ノートやプリントに書く
パソコンに詳しい若い方は分かりませんが、やはり王道です。
あとからササっと書き足したり、テスト中にすぐ手元でポイントを探せるので、便利だと思います。
ただ、毎回の講義をノートに書いていると、ものすごい量になるので、ルーズリーフなどで順番を入れ替えられるようなもので、見出しシールなどをつけて、見やすい工夫をすることが大事だと思います。
私は、二穴のファイルに、ルーズリーフを挟んで保管していくスタイルにしていました。
大きさは、A4まで綴じられるものがいいかと思います。
なぜかというと、科目によってはPDFで資料を配ってくれる場合もありました。
その資料を印刷して、そこに書きこんでいったほうが、イチからノートに書くより数段にラクです。
穴が2つのファイルならば、A4の資料に穴を開けて、そのまま綴じることができます。
ノートの罫線がいらないという方は、そもそもA4の紙に書いていってもいいのかと思います。
そのほうがいろいろなところに書き込めて効率的と思う方もいるかもしれませんね。
ちなみに私は、印刷するPDF資料は、A4に6~9面にしていました。
だいたいパワーポイントで比較的字が大きいので、A4横の上に3スライド、下に3スライドの6面にしても十分読めます。
本当に字が大きいときは、9面にしても大丈夫でした。
これで両面印刷すれば、かなりの節約になります。
ハッキリ言ってしまえば、ノートや資料を見返すのって、テストのときだけじゃないでしょうか。
実務で何か必要なときに見返すとしたら、教科書のほうが多かったり、新しい参考書を買ったりしちゃいますよね。
万が一、あとから使わなくてゴミになってしまっても、より少ないほうが片付けもラクですもんね。
パソコンにデータ保存
例えば、講義動画の板書をスクショして、それをパソコンに保存しておく方法もあります。
あまりにも興味がないけど、必修科目だったものは、その方法を取りました。
書く意欲がないけど、単位のためにテストを受けなければならないので(笑)。
でも、これは少し手間がかかるので、パソコンの操作に慣れないとストレスです。
私はこういうことにすごく詳しいわけではないので、動画をスクショして、それを白紙のパワーポイントに貼り付けてトリミングと大きさ調整をしていました。
途中で動画を止めないといけないので、やや面倒です。
そして、テスト中も、専用アプリを開きつつ、ファイルに保存されているそのデータを呼び出すので、画面を行ったり来たり、忙しいです。
私のパソコンは、小さいノートPCなので、ただでさえ小さい画面が、余計に小さくて見づらいカンジでした。
テストはだいたい60分とか時間が決まっているので、その時間内にノートやら保存したファイルやらを調べて解答します。
まあ、学生のときのテストに比べれば、教科書やノートを見られるので全然ラクなのですが、やはり「テスト」ってだけで緊張しますよね。
それで単位が取れるかどうかが決まってしまうのですから。
でも、パソコンにデータ保存しておくと、ノートや教科書のように場所を取らないのは、大きなメリットですよね。
教科書に書き込み
教科書に書き込むと、教科書の内容も確認できるし、自分のメモで要点も分かるし、スペースに余裕があればいいですよね。
ただ、講義は初めから終わりまで教科書に沿って勉強していくワケでないことが多かったため、先生が話していることが教科書に該当しているところもあれば、そうでないところもあり、また、順番が違ってえらい先の項目の内容だったりと、講義を聞きながら、教科書を行ったり来たりして該当箇所を探すのが地味に大変でした。
あと、すごく興味のない科目は、教科書に書き込みしないほうがいいです。
単位を取って必要がなくなったら、捨ててしまう……よりは、メルカリで数百円でも売れるからです!
発送などで少し手間がかかりますが、書籍類だと比較的出品も簡単ですし、数百円でも何冊か売れれば、ランチ代くらいにはなります(笑)。
私も5~6冊売りましたが、教科書系は全部買い手がついて売れました!
今回は、私が実際にやった方法を書きました。
人それぞれに違ったやり方があると思いますので、こういうカンジでやってる人もいるんだなぁと知っていただければと思っています。
通信制大学に関する記事がほかにもあります。こちらのカテゴリから読んでみてください。